組合理念Union philosophy
人・会社・産業・国を豊かに、幸せにすること
品質の日本一
■実習生の質:日本語、やる気、技術、マナー、礼儀、挨拶、笑顔
■組合員の質:制度理解、体制、実習計画、労務管理、生活管理
■送出し機関の質:募集、教育、体制、フォローアップ、リスクアセスメント
■監理の質:監理体制、監査、実習実施者サポート、通訳、書類、システム
満足度の日本一
■実習生の満足:日本に来てよかった、その企業でよかった、当組合でよかったと言ってもらえる団体であること
■組合員の満足:実習生を受け入れてよかった、当組合でよかったと言ってもらえる団体であること
■送出し機関の満足:当組合でよかった、この企業でよかったと言ってもらえる団体であること
規模の日本一
■人数:受入れ人数
■受入国:対象国の自由度
■職種:職種対応
代表挨拶Message from the President
1960年代後半より、多くの日本企業が海外に進出し、現地の社員を日本に受入れ、技術・技能等を移転する、研修制度がはじまりました。
その後、多くの中小企業がこの制度を利用できるようになるとともに、様々な問題も発生し、日本政府は現在の「外国人技能実習制度」を制定することとなりました。
私たち全国人材支援事業協同組合では、平成19年に中国からの研修生の受け入れを開始し、平成28年度までに12か国から総勢4500名の意欲あふれる技能実習生たちを受入れてまいりました。
我が国の国際協力・国際貢献の重要な一翼を担っている「外国人技能実習制度」は、経済産業・振興の担い手となる人材の育成を行うため、技能実習生に技術・技能・知識を習得してもらい、母国の経済発展を目的としています。
また、適正な技能実習実施の為に、定期的な巡回および監査を行い、実習しやすい環境づくりを行い、帰国後は母国の為に日本で得た技術をもとに様々な分野で活躍出来るよう、私たちは全力を尽くしております。
組合概要Union summary
団体名 | 全国人材支援事業協同組合 |
---|---|
代表 | 代表理事 菊池 博文 |
所在地 | 〒385-0051 長野県佐久市中込3083番地1 |
電話番号 | 0267-64-6405 |
FAX | 0267-64-6417 |
設立年月日 | 2002年1月30日 |
出資金 | 1,000万円 |
事業内容 | 組合員のためにする人材教育事業 組合員のためにする金融事業 組合員のためにする外国人技能実習生の共同受け入れ事業 組合員のためにする情報提供事業 組合員のためにするWeb構築事業 組合員のためにする共同購買事業 組合員のためにする福利厚生事業 組合員のためにする職業紹介事業 組合員のためにする特定技能外国人支援事業 前号に附随する事業 |
認可庁・団体 | 【許認可】 2017年12月 一般監理団体(優良団体)許可、介護職種許可取得 2020年12月 登録支援機関登録 2021年10月 有料職業紹介事業許可取得 【認可庁・団体】 外国人技能実習機構 内閣府(警察庁) 厚生労働省 関東経済産業局 北陸信越運輸局 総務省 長野県知事 関東地方整備局 |
加盟団体 | 公益財団法人国際人材協力機構(JITCO) 一般社団法人全国人材支援連合会 |
アクセスマップ
〒385-0051 長野県佐久市中込3083番地1
公共交通機関でお越しの方
・JR小海線【滑津駅駅】より、徒歩20分(約1.5㎞)
車でお越しの方
・中部横断自動車道【佐久南IC】より、車で10分(約5㎞)
組織図
技能実習 監理事業所概要
お問い合わせ
\外国人材のご相談については、全国人材支援事業協同組合にお問い合わせください。/
TEL:0267-64-6405
営業時間 9:30~18:00(平日)